意外に知られていない3つの習字のメリットとは?あなたにふさわしい習字教室の選び方も伝えます!

今回は、習字教室のメリットと、あなたにふさわしい習字教室の選び方についてご紹介します。

習字を学ぶメリットとは?

まず、習字を学ぶメリットをご紹介します。

あなたが習字に興味を持ったキッカケはなんでしょうか?

お子様のいらっしゃる家庭では、子供に習わせたいということで、習字教室を調べる方が多いですね。そのような方は、ご自分も子供の頃に、習字教室に通っていたのではないでしょうか?

もちろん大人になってから通われる方もいらっしゃいます。

・仕事や家庭の事情で毛筆を扱う必要が出てきた。

・毛筆が汚くて恥ずかしい思いをした。

・単純に字がきれにかけると気持ちがいい。

などなど、様々な事情があるようですね。

習字には、主に3つのメリットがあります。

(1)文字がキレイに書けるようになる

習字を習うと、文字がきれいに書けるようになります。

現代社会はパソコンでの文字入力が主流になってきているとはいえ、受験や履歴書記入、手紙のあて名書きなど、手書きが必要で大切な場面は多々あります。

その際に、読み手に好印象を与えられることは、大きなメリットです。

汚くて読み辛い字では、受験の際は最悪判読不能として×になってしまうこともあるでしょうし、就職活動の際に履歴書を書いても書類選考で落とされがちになります。

字がきれになるということは、その後の人生にも大きく影響を与えるのです。

(2)豊かな感性が養われる

日本の伝統文化に触れる、そして心を落ち着かせて筆を滑らせることで、心身を豊かに整えることができます。心身が豊かで落ち着くと、家族や周囲の人とも穏やかに接することができ、充実した毎日を過ごすことの助けとなります。

字を書くということは、ただ単に字がうまくなるだけではありません。自分をゆっくりと見つめ直して気分転換し、リフレッシュすることにもつながるのです。

(3)集中力が身につく

習字は、正しい姿勢を保ち、止め・はね・はらいなどに注意しながら、時間をかけてゆっくりと文字を書き上げます。

そのため、高い集中力が養われるでしょう。

情報があふれかえった現代において、一つのことに集中する力を維持できることは、大きなメリットになります。お子さんであれば一つの問題に時間をかけてじっくりと取り組むことができるようになりますし、大人であっても集中力が必要な作業が得意となります。

このように習字を学ぶと、単に字がきれになるだけではなく、一生を通じて役立つ大切な能力が養われます。

特に小さなお子様が習字教室に通うと、穏やかなで落ち着いた性格に成長しやすくなります。小さなころの人格形成というのは、後の人生にまで大きな影響を与えることを考えると、非常に重要です。

お子さんが心豊かな大人に成長するために、書道は非常に有効な習い事と言えるでしょう。

当教室では、オンラインでの子供書道講座を用意しています。

また、大人になってから始める書道は、心を豊かにする趣味書道としても今人気を集めています。

ストレス解消のために習字を始めるという方もいらっしゃいます。

当教室では、季節の言葉を書に表す講座や、のし袋の書き方など実用的な書き方の講座を用意しています。

習字教室の選び方について

では、あなたにふさわしい習字教室は、どのような基準で選べば良いのでしょうか?

いくつかの項目に分けてご紹介します。

(1)書道教室の指導方針

書道教室の雰囲気や、先生の指導方針は重要なポイントです。事前に調べておくと良いでしょう。

多くの書道教室は無料で体験入学ができます。その期間を使って、以下の項目を調べるようにして下さい。

教わる内容が具体的で分かりやすいか

先生の教え方に直接触れ、理解しやすいかを見てみましょう。先生の教え方の他にも、相性もあると思います。

展覧会への出品はあるのか

展覧会への出品を希望されるのでしたら、それを推奨または半ば強制的に出品している教室が良いです。展覧会で自分の作品が展示されるということは、モチベーション維持や上達につながります。

しかしあなたがもし展覧会への出品は希望せず、趣味程度にたしなみたいということであれば、展覧会出品がある教室だと返ってストレスになってしまうかもしれません。

あなたがどのように学びたいのかによって、展覧会出品の有無を決めると良いでしょう。

これらのポイントを見て、あなたが納得できる教室を選びましょう。長く通えなければ上達しませんので、近所にあるから通い始めたいなどの安易な考え方は、避けることをお勧めします。

当教室も、無料のカリキュラムを用意してありますので、お気軽にご覧くださいね。

(2)月謝の相場について

長く通うのであれば、月謝も重要な判断材料になると思います。

月謝は、習字教室の地域や受講内容によって異なってきますが、基本的に下記のような相場になるようです。

  • 大人向け教室:5,000円〜10,000円
  • 子供向け教室:3,000円〜5,000円

これにプラスして、最初は道具代も必要になりますが、それほど高価ではありません。筆や硯など一式購入しても5,000円程度でしばらく使用できます。あとは半紙などの消耗品を買い足していくだけです。

子供向け教室は、月謝も道具の費用も高額ではない場合が多いので、他の一般的な習い事と違って、かなり良心的な価格と言えると思います。

当教室ではオープン価格として、子供教室は2,000円としています。(2021年12月末までのお申込み、年払いの場合)

よろしければ、ご検討くださいね。

まとめ

今回は、習字教室のメリットや選び方について解説しました。

人格形成のために大切な書道教室。あなたに最もふさわしい学びの場をぜひ見つけてくださいね。

この記事を書いた人

Writing staff