子ども書道
子ども書道のレッスン含まれる内容
対象 ・小学1年~中学生以下
・「親子で学ぶひらがな・
カタカナ」を修了した園児
- 進捗度に応じたお手本動画を
- 級段の取得【認定式】
- 鉛筆・筆のの持ち方等
基礎コンテンツ - スラック で質問し放題
- zoomオンライン添削会
- zoomオンライン朝活
入会金 3300円
月会費 4400円
硬筆のみzoomなし 2200円
ご入会までの流れ
無料会員登録
この登録で決済や課金をされることはありません。
有料講座プランの
申し込み
お申込み頂いてから20日間は、課金されません。
slackへご招待
招待させていただきます。
- 質問は、いつでも
何度でもOK - お手本動画
パスワード配布 - 毎月末までに清書作品
をUPして、級段審査
よくある質問
添削方法は、添削会による添削と、個別添削の二種類あります。
添削会による添削は、添削会のzoomに参加し、 画面に作品を見せて頂くか、LINEで写真を送信 して頂きます。画面越しですが、リアルタイムで 全般 お一人ずつ、添削をします。 個別添削は、別途料金がかかりますが、事前に作品を郵送または、作品写真を送信して頂き、後日、添削動画を返送します。
字を正しく、美しく書くことは、当然、ひとつの学びだと考えています。
美しく書くためには、書き順、筆法等、必要な周辺知識を学んでいく必要があります。
このサイト内に順次、文字文化に関する資料や動画をUPしますので、有料会員様は、ご都合のよい時間にご覧いただき、学ぶことも可能です。
可能です。但し課題等のカリキュラムに違いがあります。級・段等をそのまま引き継ぐことは、出来ませんが、編入試験を受けた上で、本受講して頂ければ、各レベルに応じてご受講いただけま す。
親子でご一緒に学んで頂くことは可能ですが、 子供書道をお申込みの場合、お子様のレベルに応じた課題について、親子で学んでいただくことになります。ただし、子ども書道は、あくまで子ども対象の講座ですので、添削および審査対象は、お子様のみです。 大人用の講座をお申込み頂ければ、それぞれ異なるレベルでご受講頂けます。
パソコン等の前で書く場合、パソコンに墨が飛ばないよう対処できる場合、お子様のみでも大丈夫です。親がついているかどうかは、各ご家庭の判断におまかせしています。
添削会では、書くことがありません。後日、サイト内で復習用に動画をUPしています。落ち着いて、改めてご都合のよい時間に動画を閲覧しながら、お稽古できます。
小学校で習う書写は、字を正しく丁寧にきれいに 書くことを主目的としていますが、子供書道は、 字形、字体を含めて、美しく書くことを学びます ので、高い水準の美しさを学びます。
ひらがな・カタカナを読めない場合、まずは、「親子で学ぶひらがな・カタカナ」を受講されることをおすすめします。
「親子で学ぶひらがな・カタカナ」では、一緒に学び ますので、問題なく受講して頂けます。 また、はじめから、美しい文字でひらがな・カタカナを 覚えることで、年齢を重ねても崩れにくくなりま す。
「親子で学ぶひらがな・カタカナ」は、ひらが な・カタカナを中心に学びますが、子ども書道は、 小中学校で学ぶ漢字(教育漢字)が含まれます。
これまで、多くの書道教室で採用されてきた競書 は、出品者の上位数パーセントが合格する点で出 品者同士競うことが求められます。他方、認定式 は、級・段ごとにクリアすべき課題が設定されていますので、それをマスターすることで昇級、昇 段しますので、より効果的・効率的な学びをつなげて頂けます。
子供書道は、硬筆も毛筆も含めて同時に学んで頂けます。
子ども書道受講前に親子で学ぶひらがな・カタカナ コースを受講する必要は、ありません。
子供書道では、ひらがな・カタカナおよび中学校 卒業までに学ぶ漢字を学んで頂けます。